皆さん、こんばんは。
サックスプレイヤーぴよ丸です。
今回は、リクエストをいただきました。
プロライセンスについてのプロの線引き
についてです。
お金をもらってる・音楽だけで食べていけるとプロなのではないか?と思われるかと思います。
しかし、売れていない芸人さんを想像してみてください。
バイトしながらの方、多いですよね。
本当に売れ出してから、バイト辞めたりしてますよね。
でも、バイトしながら芸人活動やってますよね。
芸人って、プロとかあるのでしょうか??
これって、音楽の人にも言えると思うんです。
人の心に届くような演奏を常に考えている人。
スコアリーディング(曲の背景・作者の気持ちを考えること)をしっかりやっている人。
音楽の道で行く!と、猪突猛進な人。
プロという、意識を持っている人。
このような人達を、私はプロだと捉えています。
そもそも、線引きや、比べる必要は無いと考えていて、自分でプロだと思えばプロ、それ以上でもそれ以下でもないと思うんです。
地道に慰問演奏している方々も、その道のプロだと思いますし、上手・下手関係ないと思います。
演奏に、どれだけ心を込めているか。
どれだけ、音楽に真剣に向き合っているか。
それが大事だと思うんです。
なので、この人は演奏が下手だからプロじゃないとか、上手だからプロとか、関係ないと思います。
人間、粗を探すのはいくらでもできます。
しかし、その逆はどうでしょう。
その逆、つまり良いところ・長所を探して、伸ばし、励ますことが今の世の中大切なんだと思います。
これは音楽だけではないですね。
人間関係においても言えることだと思います。
なので、心無い言葉を言わないように心がけるとか、他人の長所を探してみるとか、前向きな考えを持つことがとても大切だと思います。
そうしたら、今回のプロの線引きの話なんかも、どうでもよくなりそうではないでしょうか。
その道をまっすぐ、猪突猛進で頑張っている人
あえて線引きをするとしたら、その人達こそ、プロなんだと思います。
私も、プロという意識を持って活動しています。
他人に、本当にプロなのか?と問われることがあります。
私は、はい、そうです。プロです。と、今は言えません。言えないと思います。
自信がないので。
でも、もう少し自分に自信を持てるようになったら、その時は、しっかりと
はい、そうです。プロです。
と言いたいです。
その為にも、是非、高評価・チャンネル登録よろしくお願いします。
↓リンク貼っておきます↓
シェアなども、どんどんして下さいね!!